今回は携帯料金をいまより安くしたい人に向けた記事を書いていきたいと思います。
この記事を読めば携帯に疎い人でも、格安SIMのことを理解できます。
料金を安くしたいなら格安SIMに乗り換えろ!
タイトルにもある通り、携帯料金を安くしたい人のおすすめは…
格安SIMに乗り換えましょう!!
格安SIMに乗りかえるだけで、支払い料金が半額になることだってあります。それ以下になることも…
大手3大キャリアに契約中の人がほとんどで、多い人で月1万円近く使用料を払われてるんじゃないでしょうか。
もったいない!!!!
いまの時代、格安SIMで契約しないのはもったいなさすぎます。政治面でも日本の携帯料金は世界にくらべて高すぎると問題になっています。ついに大手3大キャリアの料金引き下げが始まりました(2020年12月現在)
安くなったといってもサブブランド(Yモバイル、UQモバイル等)での引き下げだったりで、根本的な改善には至っていません。
そこでおすすめするのが、格安SIMです。
サブブランドも格安SIMに入りますが、僕が紹介するのはもっと安い格安SIM会社です。
格安SIMってなに?
そもそも格安SIMがなんなのか理解できてない人もおられると思うので、簡単に説明しますね!
格安SIM
その名の通り、大手3大キャリアよりもグッと安い値段で月々の使用料を提供する会社のことです。
例えば、大手3大キャリアで月々1万円の使用料だった場合、格安SIMに乗り換えることによって、同じようなプラン(通信容量等)で半額まで下がることだってあり得ます、
月々500円のプランだって存在します。すごいお得だと思いませんか?

それって本当に大丈夫なの?

通信速度は十分にあるの?

故障した時などのアフターサービスは?
こんな悩みが出てくると思います。
格安SIMの中には、皆さんもご存じ『LINE』や『楽天』など有名な会社がブランドが存在します。僕もいまはLINEが提供する『LINEモバイル』を契約しています。
通信容量 : 12GB ※LINEにおける通信は含まれない
音声通話あり (090や080から始まる一般の携帯番号による通話)
その他オプションなし(かけ放題 etc…)
例として僕の契約例を書いてみました。
『え、そんなに安くないじゃん』
と思われた方もおられると思います。
この値段、ほぼ一番高いプランなんです。これより安くすると1500円のプランだってあります。
LINEモバイルがおすすめのポイントは、LINEにおける通信料が無制限ってことです!!!
いくらLINEのメッセージをしたり、通話をしても通信容量には反映されません。魅力ですよね。
ほかの格安SIM会社でも基本的な値段は大差ありません。会社によって強みは変わってきますが基本的には変わらないと思っていただいても大丈夫かと思います。
通信速度も大手3大キャリアよりは遅いですが、普段使いで遅いと感じたことはありません。
特に田舎に住んでる方はほとんどわからないくらいなので安心して大丈夫です。
アフターサービスはもちろんあります。故障の保証や質問対応など、公式LINEから手軽に質問できるので便利ですよね!
どこの格安SIMがいいの?乗り換え方法は??
僕の経験談でいうと、おすすめは『LINEモバイル』だと思います。
LINEを使っていない人は少ないと思いますし、家にWIFIがない人も少ないと思います。そうなると。外出先でYouTubeを見たりすることはほとんどないのではないでしょうか。
LINEモバイルは店頭での契約も可能です。
『住んでる地域 LINEモバイル取り扱い店舗』で検索すると契約できる店舗が出てきますよ!
乗り換え方法は、無名の格安SIMだとネット上でのみが多い印象です。
Yモバイル、UQモバイル、LINEモバイル等は店頭での乗り換え・契約が可能です。
ネットから乗り換えする場合は、MNP転送等が必要になってきますので、詳しくない方はオススメできません。店頭で行ってくださいね!!
契約方法に関しては別の記事で紹介したいと思います。
まとめ
格安SIMがどんなものなのかざっくりわかってもらえたでしょうか。
現在大手3大キャリアで月々1万円も払っている方で、もっと安くしたいと思うのであれば、乗り換えをお勧めします。
まず自分の環境にあった格安SIM会社を検討してみるのもいいと思います。
コメント