今回は投資関連で有名な「ゴゴジャン」で僕が実際に使っている自動売買システム(以下EAとする)を1か月運用した結果、びっくりするほど好成績を出してくれたので紹介したいと思います。

3万円の資金でスタートして1か月で1万円越えの利益が出ました!!
EAは心配って方や、兼業でトレードする時間がない人など、ぜひ参考にしてみてください。
僕がリアル口座で運用した結果をそのままお見せするので、心配な方もこの機を際に挑戦してみてください。
- FXの自動売買に興味がある
- ゴゴジャンでEAを買いたいけどどれを買っていいかわからない
- 本業でFXの時間が取れない
- なんでもいいから利益が欲しい
この記事の最後に、僕がオススメする誰でもノーリスクで自動収入を得る方法を紹介していますので最後まで読んでいってみてくださいね!!
ゴゴジャンってなに?
そもそも「ゴゴジャン」ってなに?て方にむけて、簡単にご紹介するんですが、
すごくわかりやすく説明すると、「投資関連に特化した通販サイト」です。投資専門のAmazonだと思ってもらって大丈夫です(^^)/
販売しているものは、EAやインジケーター等が有名です。
値段も無料のものから高額なものまでピンキリです。個人的には、サポート体制もしっかりしているのでなんの問題もなく利用させてもらっています。
EAやインジケーターの実績や詳細も細かく開示されているので、吟味しながら選択できますし買ってからのギャップもかなり少ないと思います。
僕が思うポイントを下記にまとめておきます。
1:投資関連の最王手
2:売れ行き・利益率等のランキング形式がある
3:バックテストのデータあり
4:利益kレンダーあり
EA紹介
コロコロコアラの詳細
コロコロコアラはリピート系のEAとなります。近年リピート系で人気のAUドル/NZドルのペアに特化して作成しています。
通貨ペア独特の回帰性に併せた買い/売りポジションの発注
利用者が買い/売りの選択をするのではなく、価格帯に併せた発注を行います。推移する価格帯によっては買い/売りの両ポジションを保有する場合がありますので、両建て(買いと売りポジションを両方持つこと)NGのブローカーは注意してください。
リスクモード搭載
リスクを3段階で選択できるようになっています。
- Lowリスクモード
指定ロットサイズでのポジション発注を行います。
- Middleリスクモード
想定価格帯から離れるほどロットサイズを上げて発注します。
最大、指定ロットの3倍(指定ロット + 2×指定ロット)となります。
- Highリスクモード
想定価格帯中央に近づくにつれロットサイズを上げて発注します。
中央付近でもみ合う場合、利益が上がりますが、保持した状態で上振れ・下振れした場合に含みが大きくなります。
※なお、いずれのモードにおいても、想定価格帯から大きく乖離した状態ではポジションを新しく追加しないようになっています。
早期撤退機能
保有ポジション数が増えた場合、TPに到達しない状態でも早めに決済できるようになっています。※機能が有効となるポジション数はパラメータで設定可能です。また、無効にすることも可能です。
最大ロット数/最大ロットサイズ/最大保有ポジション数制限機能
ブローカー(FX会社)の制約に追従できるよう、各種制限を設けることが可能です。
損切設定
合計損切額や単一ポジション損切pipsを定義し、ロスカットを回避することも可能です。
スワップ損拡大時の調整
AUD/NZDはマイナススワップが大きいブローカーもあります。リピート系である以上長期保有する特性があるため、スワップ損が拡大する場合もありますので、その扱いを決めることができます。
- なにもしない
スワップ損が大きくなっても手を加えません。結果としてTP決済された際もスワップの兼ね合いで単一ポジションTP決済時マイナスになる場合があります。
- TP値シフト
スワップ損が設定TP値相当よりマイナスになる場合、TP値をより遠くへ変更します。結果として単一ポジションTP決済でマイナスにはなりませんがTP値到達しにくくなるリスクが発生します。
- 単ポジションClose
該当の状態になったポジションのみCloseし、複数ポジション決済処理に対し足を引っ張るという状態を回避します。
パラメータ設定説明
<パラメーター名(初期値):説明>
- 初期ロット非保持フラグ(false)
trueにすることでポジションが全て捌けた状態で新たなポジションを持たなくなります。
- マジックNo.(2101001)
固有IDです。同一口座で他EAを動作させる際は重複した番号とならないようにしてください。
- 初期ロットサイズ(0.01)
基準となるロットサイズです。
- オーダー可能最大スプレッド[pips](3.0)
指定サイズより大きいスプレッド時は新たに発注しません。
- リスクモード(Risk_Low)
リスクを3段階で選択可能です。
- 利確幅(18)
利確幅を1pips単位で設定可能です。
- Swap損拡大時の扱い(何もしない)
上で説明したスワップ損の扱いを選択できます。
- 手仕舞い開始ロット数(4)
記載ポジション数以上保有した際はTP値到達以外でもCloseロジック発動します。
※0を入力することで無効となり、すべてのポジションがTP値決済となります。
- 最大ポジション保有数(25)
指定数までポジションを持つ可能性があります。
- 最大累計ロットサイズ(30.0)
口座内ポジションの合計ロットサイズとなり、これ以上となる場合は新たにポジションを保有しません。
- 最大単一ロットサイズ(5.0)
1ポジション当たりの最大ロットサイズです。
- 単ポジションSL(0)
0以外の数値を指定した場合はポジション毎にSL値を設定します。
- 合計損切額(0)
0以外の数値を指定した場合、含み損額が指定値以上となった際に全ポジション決済となります。
- アラート時メール送付フラグ(false)
trueとすることでロジック内アラート発生時にメール送付します。
コロコロコアラの実績
EAの説明先のリンクを貼っておきます。詳しく記載されているので、ご自身できになるところを確認してみてください。
コロコロコアラ僕の見解としては安定的に利益を積み重ねていると思いました。ナンピン系のEAより安心して使うことができると思います。
『コロコロコアラ』1か月運用結果
EAの稼働準備
まずEAが稼働できる状態を作らないといけません。詳しい説明がゴゴジャン内でされているので、そちらを参考にしてみてください。
設定方法の動画URLはこちら
パラメータ設定
ここからは、実際に僕がリアル口座で「コロコロコアラ」を運用してみたので、ご紹介していきたいと思います。
僕と同じ方法を取れば同じ利益が出るので、ぜひ真似してくださいね!※EAは裁量ではないので損失もでる
- 通貨ペア
AUDNZD
- 使用時間足
1分足
- 使用設定
下記にパラメータ写真を載せてます。


収益発表


携帯の写真なのが申し訳ないですが、これが1か月の運用結果です。
10,817円の利益
これ本当に驚いたのが、負けなしなんです。AUDNZDのようなオセアニア通貨と呼ばれるものは基本的に変動がゆったりなので損切り設定をしていませんでした。それが吉と出たようです。
利益率30%は正直びっくりです。
100万円の資金で運用した場合、何もしなくても月に30万円の収入があるのと一緒になります。
夢のような生活ですよね!
※EAなので損失が絶対に出ないわけではないので、そこは自己責任でお願いします。
まとめ
驚きの結果だったのではないでしょうか。
正直、EAにここまで期待はしていませんでしたのでうれしい限りです。FX初心者の方や、EAに興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
おまけで、ノーリスクでFX投資をスる方法の記事を過去に紹介しているのでそちらとこのEAを組み合わせて、リスクなし・時間必要なしで自動で収入を増やしてみてください。
おまけ詳細
下記記事で紹介している方法で、口座開設ボーナスをもらい紹介したEAで収入を得るといった流れが僕は最もおすすめです。
もちろんデモ口座で運用するのもいいですが、ボーナスで運用すれば仮に損失が出ても自分の資金を使っていないのでノーリスクですよね!
少しでも興味が出た方は、紹介したやり方で試してみてください!!




この記事を参考にしてください。今後もオススメなEAがありましたらどんどん紹介していきたいと思います!
コメント