コスパ最強のゲーミングキーボードで有名な「e元素」のキーボードですが、使っていたキーボードが壊れたので思い切って購入してみました。
僕はPCでゲームもしたりするので、壊れたりする可能性も考えて安くてそこそこレビューがあるものを購入したかったので僕にぴったりだと思えました。
結論、「間違いなくコスパ最強」のキーボードでした。この値段なら試しに購入してみるのもありかもしれないです。
そこまでキーボードにこだわりがなくて、どんなキーボードがいいか悩んでいる人にオススメです。
e元素ってどこのどんな会社?
こちらがe元素公式サイトです。
日本語ではないようですが、chromeだと日本語翻訳されるので、製品リストだったりお問い合わせページ等を認識することができました。
ちなみに「e元素」の読み方は、「イーヨーソ」です。日本で会話する際は、「イーゲンソ」で問題ないと思います。
正式名は「イーヨーソ」なんだなーと理解できていればいいと思います。
ホームページの内容がどこまで本当のことなのかわかりませんが、1996年からこの業界に参入しているみたいです。
会社概要タブから確認することができます。会社のアルバムタブではオフィスの写真がたくさんありますがCG感が強くてなんとも言えませんね。
名誉タブでは受賞したものや、特許等の賞状のが掲載されています。日本語ではなかったので内容まではわかりませんでした。
中国の会社の「Eastern Times Technology(イースタン タイムズ テクノロジー)」のゲーミングブランドみたいです。
OEM製品メーカーとして実績のある会社とのこと、、、日本や海外メーカーに製品を提供している会社で信頼性はある会社と言えます。
「e元素ゲーミングキーボード メカニカル式茶軸」
こちらが今回僕が購入したキーボードです。
僕は、キースイッチに茶軸を選びました。その理由は、クリック音が赤軸と青軸の中間で押し具合もそれなりに欲しかったからです。青軸ほどのクリック感と打鍵音はいらないけど、赤軸のような静かなのヤダって人は茶軸がオススメです。
茶軸が、最もノーマル、といった感じです。
特徴/軸の種類 | 赤軸 | 青軸 | 茶軸 | 銀軸 | 黒軸 |
---|---|---|---|---|---|
タイピング音 | 小さい | 大きい | 普通 | 普通 | 小さい |
手の疲れ具合 | 多少あり | 多少あり | 普通 | 普通 | 普通 |
静穏性 | 有り | 無し | 普通 | 有り | 有り |
打鍵感 | 少ない | 大きい | 普通 | 少ない | 大きい |
アクチュエーションポイント※ | 2.2㎜ | 2.2㎜ | 2.2㎜ | 1.2㎜ | 2.2㎜ |
キーストローク | 4.0㎜ | 4.0㎜ | 4.0㎜ | 3.4㎜ | 4.0㎜ |
※上記の表は僕が個人的に調べた結果ですので、各社メーカーによって多少変動している可能性があります。
こうみると茶軸は、ザ、ノーマルって感じですよね。僕は青軸のようなクリック音はうるさくて使えなかったので、茶軸の赤軸よりは押した感じがあるのがとても良いです。
どのキースイッチがいいのかは実際に触ってみないとわからないと思うので、専門店で触ってみるのもいいかもしれません。
商品詳細
・ゲーミング用メカニカル式キーボード
・テンキーレス
・キーは茶軸を採用
・RGBの種類は14種類(単色可)
・キーボードで音量調節可能
・キーストローク:2.0±0.6mm
・梱包サイズ:310mmx123mmx37mm
・キー数:81キー
・有線USB接続
基本的な性能は上記の通りです。
わからない項目がある人は、テンキーレス・茶軸・ひかり方は14種類・有線接続・英語配列ってことだけを把握しておいてください。
僕は、作業スペースを大きく取りたいのでテンキーレスのキーボードにしましたが、テンキー等が欲しい人は、「フルキーボード」を選びましょう。
英語配列にした理由は、日本語配列のかな印字が必要ないなーと感じたのとスタイリッシュなデザインが良かったからです。
普段使いの人は、日本語配列がオススメです。慣れているキーボード配列が一番使いやすいです。
スペアのキースイッチとキーキャップがついてきました。初心者の僕でも簡単に交換することができました。
RGB(光り方)の例
RGB例をご紹介します。


安いキーボードだと、光り方の部分で雑な商品が多いものもあるんですがこちらの商品はそんなことは一切感じません。
光り方は皆さんも大満足できるのではないかと思えます。
RGBの変更方法は、キーボード本体でのみ変更可能です。
アニメーション変更 | 「FN」+「PGDN」 |
アニメーション速度変更 | 「FN」+「←」/「→」 |
明るさ変更 | 「FN」+「↑」/「↓」 |
単色の色変更 | 「FN」+「+」/「-」 |
この金額で、RGBの種類数は十分すぎるレベルです。光りムラもないですし、キーの下から見える光もカッコよくて大満足です。
使用感レビュー
半年ほど使用したので使用感のレビューをしたいと思います。僕の主観なので、個人差がありますが参考にしてみてください。
総合的な評価は、コスパ最強と言っても過言ではない
この値段で、交換用のキーとキースイッチがついてくるのはありがたいですね。長く使うことができますし、中古販売する際にも修理して販売することができます。
テンキーレスなのは良いポイントにも悪いポイントにもなりますね。テンキーを使う人は不便に感じるかもしれません。ですが、ゲーミングキーボードなのでゲームをする際はテンキーは無いのに越したことはないですよ。
@マークの入力方法も慣れてしまえば問題ないですし、そもそも@マークの入力回数は少ないですから考えなくてもいいかもしれません。
どうしても悪い点を挙げるとするなら、打鍵時に金属音がするところでしょうか。これはやはり1万円以上するキーボードにはかないません。ですが、筆者からすると許容範囲です。うるさすぎてタイピングに支障がでることは全くないです。
ブログ運用で、毎日数千字書いたりする人はもっと高いキーボードを購入した方が気持ちよくタイピングできると思いますし、長持ちも当然するのでコスパ的にも良いと思います。
ちなみに筆者が使用しているキーボードはこちら↓
まとめ
3か月ほど使ってみての感想なんですが、一言でいうと 最高です!
キースイッチの予備が入ってたから、壊れるのかなーって思ってましたが、全く壊れません!
RGBの光り方もきれいなままですし、打鍵音も変わりなしです。
今後壊れることがあれば、その都度記事を更新して、掲載していこうと思います。
コメント