山口県にドライブに行ってまいりました。今回は高速道路は使わず、下見のみで行ってきました。
1.いろり山賊
2.角島大橋
3.元乃隅稲荷神社
4.千畳敷
5.唐戸市場
1から5まで2日かけて行ってまいりました。どこも景色はきれいでしたし、なにより日本海の迫力がすごかったです。
いろり山賊と唐戸市場に関しては、新型コロナの影響はほとんど感じられず、時短営業はしてなかったみたいです。
家族4人で行ってきましたが、とても楽しくいってくることができました。
高速道路を使わずに行ってきましたが、間違いなく使った方がいいです(笑)
いろり山賊

山口県岩国市玖珂町の『いろり山賊』に行ってきました。
山口県にはほかにも、いろり山賊がありますが、玖珂町のものが一番大きく有名な個所となっています。
山賊といえば、「山賊焼き」ですよね。めちゃくちゃおいしかったです。サイズ感もちょうどよくぺろりと食べちゃいました。写真には写ってないですが、この後届きました(笑)
営業時間ですが、午後11時くらいがラストオーダーみたいです。
僕が行ったときは、午後6時くらいでしたが、待ち時間も少なく結構早く食べることができました。8時ごろ帰るときは長蛇の列だったので、行かれる方は午後6時よりも前くらいがいいと思います。
気になる値段ですが、少しお高めです。公式サイトにメニューが載ってますので、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。
広島から近い方なので、山口に行かれる際はぜひよってみてください。
角島大橋

続いては角島大橋です。これは朝早い時間の写真です。天気も良くて景色が最高でした。
この写真は、角島大橋を前に見て後ろに少し高い山があるんですがそこから撮影しました。
奥に見えるのが角島です。角島に向かって伸びている橋が角島大橋です。
夕方は夕日が見えて撮影スポットになってるみたいです。僕は行くことができませんでしたが、次回は行ってみたいです。
冬だと寒いので防寒対策はしっかりしていってくださいね!
元乃隅稲荷神社

元乃隅稲成神社に行ってきました。いまは「元乃隅神社」というみたいです。
商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就などで信仰を集めているみたいです。
元乃隅神社といえば写真であるように、123基の朱色の鳥居が、龍宮から100メートル以上に渡り並んでいることですよね。これ一度は生で見てみたいと思ってました。実際歩いてみると、それなりに長いです。下から上がるときはしんどいかもしれませんね(笑)
また、神社から日本海側に見下ろした先には、断崖下の海蝕洞に荒波が打ち付ける度に海水が中の空気と一緒に吹き上がる現象が見られる「龍宮の潮吹」も有名です。瀬戸内海育ちの僕からしたら、大迫力の世界でした(笑)

結構ギリギリまで歩いていくことができました。危険なので、子連れの方は気を付けてくださいね。
千畳敷

千畳敷は、山口県 長門市 日置中に位置する 草原 ・ 台地 です。サッカーコート2面分くらいの広さがあったと思います。草原の隣まで車でいけて、駐車場も広めだったので交通の便も快適です。
ここから見える日本海がなんとも言えない美しさでした。ファストフード店もやってて観光客でにぎわってました。
ブルーシートを広げてゆっくりされている方もいて、気持ちが落ち着くところでした。
唐戸市場

最高においしかったです。それしか言えないくらいおいしかったです。
値段も文句なしくらい手ごろで、魚も新鮮でした。海鮮丼や寿司など現地で食べれるものから、魚、タコ等のそのまま持ち帰って料理できるようなものまで数多くのお店が、営業されてました。
お昼前くらいに行ったんですが、駐車場がすでにいっぱいでした。20分ほど待てば停めれるので、専用駐車場を使うことを、お勧めします。
海鮮丼1つ1500円は安くないですか?この値段で、大トロマグロから海老まで数種類の魚を食べることができました。お寿司は1つ200から500円程度でした。
まとめ
今回は山口県のドライブで立ち寄ったところを紹介しました。
どこももう一回行ってみたくなるようなところでした。山口県に行く方がおられましたら、ぜひ立ち寄ってみてください。
コメント